検定・推定 Archive
25 1月 2025
複数選択式設問に行うカイ二乗検定及び残差分析について(青少年のインターネット利用環境実態調査)

随分とタイトルが長くなってしまいましたが、前回記事に引き続き、もう少し発展的なクロス集計とカイ二乗検定及び残差分析について紹介をします。 また、こちらの記事では多重比較についても触れていきます。 インターネット上の経験に […]
23 1月 2025
カイ二乗検定及び残差分析について(青少年のインターネット利用環境実態調査)

カイ二乗検定については過去記事でも触れたことがありますが、今回は実際の計算も交え、残差分析も加えながら、あらためて紹介したいと思います。 処理の流れ 大まかには・クロス集計表を作成する・期待値を算出する・カイ二乗値(統計 […]
01 12月 2018
順位和検定について|Excel(エクセル)で学ぶデータ分析ブログ
順位和検定とは 順位和検定(ウィルコクソンの順位和検定/マン・ホイットニーのU検定)はノンパラメトリックな統計学的検定の一つであり、特に特定の母集団がもう一方よりも大きな値を持つ傾向にある時に、2つの母集団が同じであると […]
25 10月 2018
【コラム】イェイツのカイ二乗検定について
カイ二乗検定とは クロス集計の属性差を知るためにχ(カイ)二乗検定(または独立性の検定)を使うケースが多いと思います。 カイ二乗検定をざっくり説明するならば「このクロス表の数値はランダム(乱数)で作った表とどの程度ズレて […]
24 10月 2018
【コラム】t検定の使いどころについて
調査データの分析にt検定を使うケースは多いと思います。 例えば①まったく思わない~⑤たいへん思う、などの順序尺度で取ったデータを得点化し A群とB群で比較、などは良く活用されていると思います。 しかしながら、どういった傾 […]
08 4月 2016
二項検定について【応用編】|Excel(エクセル)で学ぶデータ分析ブログ
この記事では二項検定について応用例を元に紹介しています。 ※二項検定の基本的な考え方は下記の記事をご覧ください。 →基本編へ →実践編へ 二項分布の基礎編ではサイコロの確率を利用して説明をしました。 ただ、実生活ではあま […]
07 4月 2016
二項検定について【実践編】|Excel(エクセル)で学ぶデータ分析ブログ
この記事では二項検定について実事例を元に紹介しています。 ※二項検定の基本的な考え方は下記の記事をご覧ください。 →基本編へ 例題「イカサマ賭博師との闘い」 よしおくんが池袋のとある路地裏で、いかにも賭博師なおじさんに話 […]
06 4月 2016
二項検定について【基本編】|Excel(エクセル)で学ぶデータ分析ブログ
二項分布のおさらい 二項検定(Binome test)は、その名のとおり二項分布をベースに考えられた検定手法です。 検定の手法のなかではもっともわかりやすい手法なので検定をこれから勉強される方には一番とっかかりがいいので […]